ぶん屋の抽斗

bunakane.exblog.jp
ブログトップ | ログイン
2015年 11月 05日

今日の暦

今日の暦_e0220163_19162021.jpg
御前崎は桜ヶ池の鴨であります。今日は「一の酉」でありまして、酉の市は、関東地方に多く所在する鷲神社、酉の寺、大鳥神社など鷲や鳥にちなむ寺社の年中行事として知られておりますな。多くの露店で、威勢よく手締めして「縁起熊手」を売る祭の賑わいは、年末の風物詩でもあります。だいたい「酉」の日は十一月ひと月の間に2回ってぇのがほとんどなんですが、「酉」の日が3回ある年がありまして「三の酉のある年は火事が出る」なんてぇことを言われますな。今年はその三の酉がある年なんです。大きな火事なんぞ起きませんように皆さんもお気を付けくださいまし。







本日の暦であります。

11月5日 木曜日 (旧暦 九月二十四日) 乙酉(きのと とり) 三碧

二十八宿:斗(と) 新規事倉庫建築動土吉

中段:とづ(閉) この日は諸事閉止する意で、金銭の収納、建墓は吉。棟上、結婚、開店などは凶。

選日:一粒万倍日(いちりゅうまんばいび) 一粒の種が万倍にに増える吉日です。そのために諸事成功を願って事始に用いられ、古くから、特に商売始め、開店、金銭を出すのによい日とされています。反面、増えて多くなる意味から、人から物を借りたり借金するのには凶の日です。

六輝:友引(ともびき) 友引日の略。午前中と夕刻と夜は相引で勝負無しの吉の日。ただし昼は凶。この日葬儀を行うと、他人の死を招く恐れがあるといわれています。

本日は「津波防災の日」であります。2011年3月11日の東日本大震災を受けて同年6月に制定された「津波対策の推進に関する法律」にて制定。嘉永7年11月5日(1854年12月24日)、安政南海地震が発生し、南海道・東海道を大津波が襲いました。このとき、紀伊国広村で濱口梧陵が稲藁に火をつけて津波の襲来を知らせ村人を避難させたという実話を元に小泉八雲が「稲むらの火」という物語を執筆し、後に小学校の教科書にも掲載されました。当初は東日本大震災が発生した3月11日を記念日とする案であったようなのですが、震災が起きて間もないことから、被害を受けた方々の心情を考慮して違う日附にされました。あたしが越してきたところも海が近いこともありまして「命山」ってぇ築山が築かれております。

本日も皆さんにとって良い日でありますように。





by komamono_bun_ya | 2015-11-05 06:13 | | Comments(0)


<< 菜飯な朝餉      戴き物 >>