ぶん屋の抽斗

bunakane.exblog.jp
ブログトップ | ログイン
2013年 07月 02日

今日の暦

今日の暦_e0220163_1959795.jpg


昨日は仕事で京都へ伺ってまいりましたが、京都は昨日7月1日から1ヶ月も続く八坂さんの祭事である祇園祭の始まりであります。京都も夏を迎えまして蒸し暑い日でしたが、今日は七十二候の「半夏生」でありまして、農事をこの日までに終らせるってぇことでありますな。農事を労ってうどんを振舞ったとか。それでうどんの日だったりね。









本日の暦であります。

7月2日 火曜日 (旧暦 五月二十四日) 己巳(つちのと み) 四緑

六輝:仏滅(ぶつめつ) 仏滅日の略。この日に開店、移転など、新規に事を起こすのはもちろんのこと、陰陽道で何事をするのも忌むべき日とされています。

中段:とづ(閉) この日は諸事閉止する意で、金銭の収納、建墓は吉。棟上、結婚、開店などは凶。

選日:一粒万倍日(いちりゅうまんばいび) 一粒の種が万倍にに増える吉日です。そのために諸事成功を願って事始に用いられ、古くから、特に商売始め、開店、金銭を出すのによい日とされています。反面、増えて多くなる意味から、人から物を借りたり借金するのには凶の日です。

己巳(つちのと み)巳待ちとも言います。福徳賦与の神、弁財天を祀る日となっています。蛇(巳)は弁財天の使者と考えられていたことから、己巳の日に弁財天を祀るようになりました。弁財天はもともとインドの神で、妙音天、美音天弁天とも呼ばれています。人の穢れ(けがれ)を払い、音楽、弁才、財福、知恵をつかさどる、技芸の神です。また、雄弁と知恵の守護神ともいわれ、福徳を増し、長寿と財宝を与える神ともされています。

本日は「たわしの日」であります。1915年のこの日、西尾商店(現在の亀の子束子西尾商店)の西尾正左衛門が、「亀の子束子」の特許を取得しました。亀の子束子が考え出されたのは1907年のことで、正左衛門の妻が、売れ残っていた棕櫚製の玄関マットの切り取って丸め、床を磨くのに使っていたことがヒントとなったそうです。梅雨の只中でありまして、どうにも風呂場がカビっぽくなってまいりましたな。たわしでもってごしごしとやりましょうかね。

本日も皆さんにとってよい日でありますように。

by komamono_bun_ya | 2013-07-02 04:28 | | Comments(0)


<< 胸~肩/ヨレてるのにいい波      今日の暦 >>