ぶん屋の抽斗

bunakane.exblog.jp
ブログトップ | ログイン
2014年 06月 27日

今日の暦

今日の暦_e0220163_18371965.jpg
青唐辛子の実が結構たくさんできてきましたよ。まだまだ小さいものがびっしり。だんだん辛くなってくるとは思いますがまだちょいと不安があるのも事実ですな。何でもかんでも辛いってぇことでもなくってやはりはずれもありますから。実際ハイシーズンでもはずれができることもありますし、その苗自体がはずれってぇこともあります。ま、今はそんなことはないと信じてせっせと育てることに。頑張れ青唐辛子!











本日の暦であります。

6月27日 金曜日 (旧暦 六月朔) 己巳(つちのと み) 四緑

六輝:赤口(しゃっこう・しゃっく) 赤口日の略。赤口神が衆生を悩まし、新規の事始はもちろんのこと、何事をなすにも忌むべき日とされています。ただし正午のみ吉。

中段:とづ(閉) この日は諸事閉止する意で、金銭の収納、建墓は吉。棟上、結婚、開店などは凶。

二十八宿:婁(ろう) 普請造作庭造契約事吉

選日:一粒万倍日(いちりゅうまんばいび) 一粒の種が万倍にに増える吉日です。そのために諸事成功を願って事始に用いられ、古くから、特に商売始め、開店、金銭を出すのによい日とされています。反面、増えて多くなる意味から、人から物を借りたり借金するのには凶の日です。

己巳(つちのと み)巳待ちとも言います。福徳賦与の神、弁財天を祀る日となっています。蛇(巳)は弁財天の使者と考えられていたことから、己巳の日に弁財天を祀るようになりました。弁財天はもともとインドの神で、妙音天、美音天弁天とも呼ばれています。人の穢れ(けがれ)を払い、音楽、弁才、財福、知恵をつかさどる、技芸の神です。また、雄弁と知恵の守護神ともいわれ、福徳を増し、長寿と財宝を与える神ともされています。

本日は「演説の日」であります。1874年のこの日、慶応義塾の三田演説館で日本初の演説会が行われました。「演説」という言葉は慶応義塾を創設した福澤諭吉が仏教語をもとに作ったもので、この日の演説で福澤は「日本が欧米と対等の立場に立つ為には演説の力を附けることが必要」と説きました。人前で演壇に立って演説をぶるのはなかなか大変なことですな。あがり症ってぇ方もおいででしょうし。ただし、そんな方も居酒屋ではたいそうな持論をぶっていたり。ま、どこかで吐き出さないとね。

本日も皆さんにとって良い日でありますように。








by komamono_bun_ya | 2014-06-27 04:36 | | Comments(0)


<< 腿セット腰/まとまりなく力なく...      寝起きのちょび太 >>